講義概要


クラスのスケジュールは次のとおりです training@inicia.co.jp


バイリンガルOSHAトレーニング

日本で唯一、英語と日本語の両方でOSHAコースを提供し、多国籍企業に合わせた内容を提供しています

米軍安全コンプライアンス

OSHA、EPA、EM-385-1-1、JEGSに対応するコースを英語と日本語で提供し、米軍の要件に対応しています

オンライン認証

すべての証明書にはQRコードが付与され、オンラインで即時に認証可能で、透明性と信頼性を確保しています


豊富なトレーニングオプション

アスベスト、鉛含有塗料(LBP)、HAZWOPER、墜落防止、閉鎖空間、安全な電気作業など、幅広いコースを提供

認定されたエキスパートの指導

工学博士 アロンソ・モンテロ(CIH®、REP®)が指導し、テキサス州保健サービス局認定インストラクターが担当します

カスタムトレーニングプログラム

プロジェクトや組織の特定のニーズに対応するオーダーメイドのトレーニングソリューションを提供します

講義の様子をご覧ください


提供されるコース


アスベストコース
ターンストーンEHS(テキサス州、米国)が後援するトレーニング
テキサス州のアスベストトレーニングプロバイダーのリスト
初回/再受講者 コース名 時間 日数
初回 労働者 32 4
契約者/監督者 40 5
建物検査員 24 3
プロジェクトデザイナー 24 3
管理プランナー 16 2
空気監視技術者 24 3
空中アスベストダストのサンプリングと評価
(NIOSH 582-E相当)
40 5
OSHAクラスIII講義 16 2
再受講者 労働者 8 1
契約者/監督者 8 1
建物検査員 4 ½
プロジェクトデザイナー 8 1
管理プランナー 4 ½
空気監視技術者 4 ½
空中アスベストダストのサンプリングと評価
(NIOSH 582-E相当)
8 1
OSHAクラスIII講義 8 1
鉛塗料(LBP)コース
アドビSAコンサルティング(テキサス州、米国)が後援するトレーニング
初回/再受講者 コース名 時間 日数
初回 労働者 16 2
契約者/監督者 32 4
建物検査員 24 3
プロジェクトデザイナー 8 1
リスクアセッサー 16 2
再受講者 労働者 8 1
契約者/監督者 8 1
建物検査員 8 1
プロジェクトデザイナー 4 ½
リスクアセッサー 8 1
EHS コース
ターンストーンEHS(テキサス州、米国)が後援するトレーニング
コース名 時間 日数 内容
HazWoper405それは以下をカバーしています:
  • OSHA 29 CFR 1910.120および29 CFR 1926.65 - 有害廃棄物の操作と緊急対応の規制
  • EPA 40 CFR 260-273 - 有害廃棄物管理の規制
  • DOT 49 CFR 171-180 - 有害物質輸送の規制
  • NFPA 472およびNFPA 704 - 有害物質の基準
  • USACE EM 385-1-1セクション33 - HazWoper
PCBおよび水銀認識
[ポリ塩化ビフェニル&Hg]
162それは以下をカバーしています:
  • 29 CFR 1910.1000 - 空気中の汚染物質
  • 40 CFR 761 - PCBの製造、加工、流通、使用禁止
  • JEGS第7章 - PCB
  • 日本の規制

UFGS 02 84 16 - 第1.4.2節で要求される:
「米国認定産業衛生士(CIH®)は、PCBを含む照明器具のバラストおよび水銀を含むランプの除去に関与する全ての作業者に対する教育指導を行い、認定することが求められます」
転倒防止策の適任者81以下をカバー:
  • OSHA 29 CFR 1910 サブパートD - 歩行および作業面
  • OSHA 29 CFR 1926 サブパートM - 転倒防止
  • USACE EM 385-1-1 第21節 - 転倒防止
  • ANSI/ASSE Z359 - 転倒防止および停止基準
API Std 2015
石油貯蔵タンクの安全な進入および清掃のための要件
162
  • この包括的なトレーニングコースは、タンクの進入および清掃作業の計画、調整、および実行に必要な要件を提供し、サービスからの除去からサービスへの復帰までをカバーします。
  • このコースは、UFGS 33 01 50.55 - 石油貯蔵タンクの清掃の仕様に基づいており、セクション1.5.8トレーニングに従い、タンクの清掃、廃棄物処理、および空気サンプリング操作を行うすべての従業員が初回の職務割り当ての前にトレーニングを受けることを義務付けています。

コース内容:
  • 管理制御および手順: タンクの進入および清掃プロジェクトを管理するための詳細なガイドライン
  • 進入および清掃のためのタンク準備: タンクが安全に進入および清掃できるように準備するためのステップバイステップの指示
  • タンクの大気テスト: タンク内の空気の安全性を監視および確保するための手順
  • 貯蔵タンクの危険性: 石油貯蔵タンクに関連する潜在的なリスクの特定および軽減
  • 個人保護具 (PPE): タンク進入および清掃作業に適したPPEの選択および使用
  • タンク清掃/進入人員: プロセスに関与する人員の役割および責任
  • タンク内での進入および作業: タンク内での安全な進入および作業のためのベストプラクティス
  • ホットワークおよびタンク修理: タンク内でのホットワークおよび修理を安全に実施するためのガイドライン
  • 緊急計画: 効果的な緊急対応計画の策定および実施
  • サービスへの復帰: タンクを安全に運用状態に戻すための手順

このトレーニングの終了後、参加者は石油貯蔵タンクの清掃および進入操作を安全かつ規制要件に準拠して実施するために必要な知識およびスキルを習得することができます。
産業安全衛生入門81
  • 日本の多国籍企業の健康・安全担当者に提供されます。
  • これは、日本の産業安全衛生法第19-2条「安全管理者等の教育」の要求事項を満たします。

以下のトピックをカバー:
  • 室内空気の品質
  • 有害化学物質
  • 生物学的危険
  • 放射線(イオン化および非イオン化)
  • 騒音
  • 照明
  • 人間工学
  • 転倒の危険
HAZCOM8129 CFR 1910.1200 - 危険物通信をカバー
シリカ認識4½29 CFR 1926.1153 - 呼吸用結晶性シリカをカバー
フォークリフトの安全3½29 CFR 1910.178 - 動力工業車両をカバー
聴覚保護3½29 CFR 1910.95 - 職業騒音暴露をカバー
はしご安全3½以下をカバー:
  • 29 CFR 1926.1053 - はしご
  • 29 CFR 1926.1052 - 階段
足場安全81以下をカバー:
  • OSHA 29 CFR 1926 サブパートL - 足場
  • ANSI/ASSE A10.8-2011 - 足場安全要件の標準
  • ANSI/ASSE A10.9-2013 - 建設および解体作業の足場安全要件の標準
  • USACE EM 385-1-1 第22節 - 作業台および足場
閉鎖空間の安全81以下をカバー:
  • OSHA 29 CFR 1910.146 - 許可が必要な閉鎖空間
  • ANSI/ASSE Z117.1-2016 - 閉鎖空間
  • NFPA 350 および NFPA 306 - 閉鎖空間の基準
  • USACE EM 385-1-1 第34節 - 閉鎖空間
作業区間交通安全3½道路建設および維持区域で安全に作業するために必要な知識と技能を労働者に提供するように設計されています。
以下をカバー:
  • 交通整理装置および信号
  • 旗の手順
  • 個人用保護具
  • 高交通量エリアでの安全な作業の習熟訓練
電気安全の危険および制御8129 CFR 1910 サブパートS - 電気をカバー
物品取り扱いの安全3½以下をカバー:
  • 29 CFR 1910.176 - 物品取り扱い:一般
  • 29 CFR 1926.958 - 物品取り扱いおよび保管
  • 29 CFR 1926.250 物品取り扱い、保管、使用および廃棄
事故調査8129 CFR 1904.39 - OSHAへの労働災害による死亡、入院、切断、目の喪失の報告をカバー
ジョブハザードアナリシス(JHA)81労働場所の危険を識別、評価、および制御するための知識と技能を参加者に提供するように設計されています。
個人用保護具(PPE)6129 CFR 1910 サブパートI - 個人用保護具をカバー
エネルギー制御プログラム(ロックアウト/タグアウト)8129 CFR 1910.147 - 有害エネルギーの制御(ロックアウト/タグアウト)をカバー
安全監督および管理81ANSI/ASSP Z10-2012 - 職業安全衛生マネジメントシステムをカバー
火災予防計画6129 CFR 1910.39 - 火災予防計画をカバー
動力工業車両の安全8129 CFR 1910.178 - 動力工業車両をカバー
機械保護装置の安全6129 CFR サブパートO - 機械および機械保護装置をカバー
プロセス安全管理(PSM)入門6129 CFR 1910.119 - 高度に危険な化学物質の安全管理過程を網羅
溝および掘削の安全6129 CFR 1926 サブパートP - 掘削をカバー
手動および動力工具の安全61以下をカバー:
  • 29 CFR 1910 サブパートP - 手動および携帯用動力工具およびその他の手持ち機器
  • 29 CFR 1926 サブパートI - 工具:手動および動力
建設現場の安全81以下をカバー:
  • 29 CFR 1926.501 - 転落防止
  • 29 CFR 1910.1200 - 危険物通報
  • 29 CFR 1926.451 - 足場
  • 29 CFR 1910.134 - 呼吸器の保護
  • 29 CFR 1910.178 - 動力工業車両
  • 29 CFR 1910.147 - ロックアウト/タグアウト
  • 29 CFR 1926.1053 - はしご
  • 29 CFR 1910.305 - 電気、配線方法
  • 29 CFR 1910.212 - 機械保護装置
  • 29 CFR 1910.303 - 電気、一般要件
重機安全61以下をカバー:
  • 29 CFR 1910.178 - 動力工業車両
  • 29 CFR 1926 サブパートO - 自動車、機械化された装置、および船舶作業
解体安全5½29 CFR サブパートT - 解体に関する安全項目を網羅
クレーンおよびデリックの安全8129 CFR サブパートCC - 建設現場のクレーンおよびデリックをカバー
建設現場の健康危険12以下をカバー:
  • 化学物質の危険
  • アスベスト暴露
  • シリカの危険
  • 閉鎖空間
  • 騒音の危険
  • 手の振動
  • 極端な温度
  • 放射線被曝
  • 生物学的健康危険
  • カビおよびカビの危険
  • 毒性植物および動物
  • 人間工学的損傷
石油およびガスの安全162業界での安全上の考慮事項および習熟訓練をカバーし、潜在的な危険およびリスク軽減戦略を含む。
PPE、危険物通報、緊急対応計画、および規制遵守をカバー。
石油流出のクリーンアップ162石油流出に対応するための技術や手順を教え、封じ込め、回収、およびクリーンアップ方法を含む。
野生生物や生息地の保護、ブームやスキマー、分散剤、沿岸クリーンアップツールなどの機器の使用をカバー。
溶接、切断、およびろう付けの安全8129 CFR 1910 サブパートQ - 溶接、切断、およびろう付けをカバー
呼吸器保護4½29 CFR1910.134 - 呼吸器保護をカバー
環境マネジメントシステム(EMS)81このコースは、環境マネジメントシステム、影響評価、環境影響を最小化する戦略を含む、持続可能な自然資源管理について扱います。
空気や水の質、廃棄物管理、生物多様性保全などの重要な課題や、政策・規制、ステークホルダーとの関与、技術の役割なども取り上げます。
鋼構造物の建設安全8129 CFR 1926 サブパートR - 鋼構造物の建設をカバー

基本方針


最高水準の講座を提供し、規定に基づく安全性・確実性を確保するため講座受講に関する、以下の規定を定めました。


  1. 1. 日程及び 支払い規定について
    • 受講料の入金確認後に、日程を調整致します。
    • 支払い方法は、弊社指定口座へのお振込みもしくはクレジットカードで承っております。
    • 1講座に付き、最低4名様からで承っております。

  2. 2. 授業形式
    • 授業は全て対面形式で行われます。
    • オンラインでの受講は行っておりません。

  3. 3. 講座開講に伴う必要な備品(受講者様側にてご準備頂く場合)
    • 受講頂く会場には、安定したインターネット(Wi-Fi)環境が必要です。
    • ホワイトボードを使用します。
    • 講座ではPowerPointを使用するため、必要機器のご準備をお願い致します。
      例:ビデオプロジェクターまたはHDMI接続可能なモニター
    • 受講者人数分の机及び椅子。
    • 講座の習熟度を高めるための適切な学習環境。

  4. 4. 受講取り消し及び変更に関する規定
      a. 通知方法
      • 受講取り消し及び各種変更事項(日程・受講人数等)に関する連絡は、下記アドレス宛にメールにてお知らせください: training@inicia.co.jp
      • 受講者側都合による取り消し及び変更は、弊社との相互合意に基づき、書面にて確認を行わせて頂きます。
      b. キャンセル料金について
      • コース開始日の7営業日前(土曜日、日曜日、および日本の祝日を除く平日)までに通知されたキャンセルについては、全額返金します。
      • 3〜6営業日以内のキャンセルは50%の手数料が発生します。
      • コース開始日の48時間以内のキャンセルの場合は、返金はございません。
      c. 日程変更手数料
      • コース開始日の7営業日前から1営業日前までの日程変更のお申し出は、キャンセルとして取り扱われ、上記キャンセル料金の項目と同じ規定が適用されます。
      d. 受講人数変更に伴う手数料
      • コース開始日の7営業日前から1営業日前までに受講者数を減員する場合は、部分的なキャンセルと見なされ、上記キャンセル料金の項目と同じ規定が適用されます。
      e. 講師都合によるキャンセル規定
      • 講師都合によるコースのキャンセルの場合、登録者は全額返金または別の利用可能なコース日に振替が可能です。

  5. 5. 週末や祝日の講座開講について
    • クラスは月曜日から金曜日まで行われます。
    • 土曜日、日曜日、または日本の祝日にトレーニングを受ける場合、料金が増額されます。

  6. 6. 出席と認定
    • 受講者は、コースの少なくとも90%に出席している必要があります。それ以外の場合は認定資格が付与されません。
    • 遅刻は出席率に影響する可能性があります。

  7. 7. 教室内のルール
    • 携帯電話はサイレントモードに設定されている必要があります。緊急の場合、教室外での通話をお願い致します。
    • 授業時間中および教室の周辺では喫煙が禁止されています。
    • 受講に際しては、積極的な受講姿勢で臨み、疑問が生じた場合は、適宜質問を行ってください。
    • ノートパソコンやその他の電子機器の使用は、授業に関連する活動のみ許可されています。
    • 授業時間中にこれらの電子機器を使用し、仕事、インターネット閲覧、またはその他講座と関連の無い活動は厳禁です。

  8. 8. 講座の通訳費用について
      a. Inicia提供の通訳者
      • プロの通訳者を同伴して、当社の講座を日本語で受講することができます。
      b. 受講者及び受講企業様提供の通訳者
      • 受講者及び受講企業様は、自社の社内通訳者を講座に参加させる事も可能です。
      • これらの通訳者は、正確かつ効果的なコミュニケーションを確保するために、日本語と英語の両方でネイティブまたはネイティブに近いレベルの習熟度を持っていることが必須条件です。
      c. 翻訳の正確性に対する責任y
      • 受講者及び受講企業様提供の通訳者の場合、Iniciaは誤った通訳に起因する誤解や意思疎通の不良について一切の責任を負いません。

  9. 9. コース資料
    • コースに必要なすべての資料は講師によって提供されます。
    • 受講者は、各セッションに必要なこれらの資料を手元に用意するようにしてください。

  10. 10. 安全規制準拠
    • すべての参加者は、特に実地デモンストレーションや演習中に安全ガイドラインに従うことが期待されています。

  11. 11. 尊重と包括性
    • 差別、嫌がらせ、または失礼な行動は許容されません。